兵庫、京都、大阪で誠実に、丁寧に木の住まいづくりに向き合う芦田成人建築設計事務所

Blog

兵庫県丹波市を拠点に誠実に、これからの木の住まいづくりに向き合う芦田成人建築設計事務所 芦田成人のブログです。

由布院

今年はゴールデンウィークを高千穂サテライトで

過ごさせて頂いています。

バイクガレージのある平屋の現場は連休明けに始動するため

関西に戻るタイミングを調整すること

こちらの現場が連休中も仕事をされるための選択です。

とは言え、やはり連休を丸々、仕事にするのも辛いので

連休初日をお休みにさせて頂きました。

比較的、近場で名建築を見学できる所は無いのかな?

と検索した所、2時間程度で行ける範囲に由布院がありました。

2時間と言うと丹波から姫路や北方面なら香住辺りまでの

距離です。そんなに遠くない、というイメージです。

朝早くサテライトを出発し、阿蘇山周辺の雄大な景色を

眺めながら走り抜けるドライブコースは爽快です。

晴れの日にバイクを乗る人には凄く快適なんだろうなあと

思いましたが、時折小雨の降る、この日の天候の場合は

やはり車かなあ、と思いました。

目的は、建築家 坂茂さん設計の

由布院ツーリストインフォメーションセンター でした。

駅舎だけでは訪れる観光客をさばき切れなくなり駅前の混雑

緩和やツーリストの手荷物預かり、観光案内の機能を

補うための施設だそうです。

施設内にはコンシェルジュのような方が男女1人ずつ

いらっしゃって、頻繁に鳴る電話の対応に追われていました。

会話の内容から察するに列車予約か何かの手続きかと

思いますが「キャンセルは出来ません」と言った言葉が

頻繁に聞こえてきました。

集成材による弧を描く木材が、

森の中を再現しているようにも見えます。

一見、ランダムに見えるこの曲線ですが

実は規則性を持っているのです。

施設内には坂さんの代名詞とも言える紙管パイプによる

椅子も家具として使用されています。

朝早い、時間帯でしたので比較的、建物内の人は

少なくゆっくり鑑賞することが出来ました。

せっかく由布院まで来たので、周辺散策に向かうのでした。

つづく

58382475_2176344619113507_8258404984090001408_n.jpg
58625876_2176343869113582_3214843236497489920_n.jpg
59393631_2176344332446869_1347259660830244864_n.jpg
58745030_2176344222446880_492009493261975552_n.jpg
58419793_2176344449113524_4946003661407911936_n.jpg


Narito Ashida