2世帯3動線のリノベーション(2009年)
お子様のお誕生を機に親子2世帯が一緒に暮らす事を決意され、メールにてお問合せを頂きました。
離れを新築して、母屋と繋ぐべきか、それとも今ある建物(母屋とそれに繋がる離れ)をリフォームすべきか、選択肢は分かれていましたが、繋いだ場合、母屋の耐震性能などが現在の建築基準法に合致していない事、新築した建物のメンテナンスに手が掛かるのではないかと言った危惧が決め手となり、リフォームを選択されました。
リフォーム前の建物は母屋とそれに繋がる離れと言う形で建物が存在しておりボリューム的に、2世帯が暮らすには充分満足な状態でしたので、新たに「母屋+離れ+離れ」と言う関係を生むよりは正解だったのではないかと思います。
建築場所 兵庫県丹波市
離れには親世帯の寝室、書斎、水回りを納めています
親世帯の書斎 元応接間にあった書棚を移転させ再利用しています
親世帯寝室
綺麗に剪定された庭を眺められるように東向きと南向きに大きな窓を設けています
元は二間続きの和室に縁側がL字型に回り込むプランでした
部屋と縁側を仕切る出隅の柱は構造上、取り除く事が出来ませんでしたがアクセントとして存在感を示しています。
親世帯ダイニングキッチン
四つ間繋がりの和室の内、二間をこれらのスペースに充てています
犬を室内飼いされているため軟らかい素材を避けています。又長時間座って居られるように掘りコタツ式の座卓を造り付けています。
左 子世帯リビング
中 英語教室(床を元のままにし、壁、天井、建具を新たにしています)
右 元の教室よりもスペースはコンパクトになりましたが、その分アットホームな雰囲気になっています
Before
左より
北側外観
南側外観
親世帯の書斎となった元和室
英語教室となった元応接間
子世帯のLDKとなった元DK
施工 / 吉見製材
撮影 / 中村写真工房